昨日は、うんとも すんとも 言わなかった
工場長が 今まで 使っていた パソコン 

今日、 お店に 顔を出すと 配線が すべて接続してある

「電源は、入ったの?」って お聞きすると
「時間を 置いて 電源ボタンを 押したら 普通に電源が入った。」って 

たぶん 使わないだろうけれども 何かのときに データーを引っ張り出す可能性もあるから
ちゃんと 電源が入って 良かったね。って言うと、
昨日 ヤマハの営業さんが
セットアップしてくれたけれども

使えるはずの CDが 使えなくて 改めて CDを 送ってもらうまでは ログインできないので
どうしても 必要なら 今までの パソコンからログインしなくてはならないので
いままでの パソコンが 使えるようになって 一安心
って

それは ・・・・・・・・ 大事に 労わって
使わないとね・・・・


で、工場長は 現在
納車に行ってます。


ちょっと前に 納めた オークションで 見つけてきた 中古の 250cc
納車整備が終わって 試乗して 

単気筒 250cc こんなもんだろうな って ちょっとかったるいとは 思いながらも納車
オーナーが ツーリングに行って 高速道路で 80km/hしか出なくて
かなり 怖い思いをしたってことで キャブを 開けて びっくり

ダイヤフラムが 変形していて 全開まで 開かない 

さすがに 試乗では 80km/hも 出さない
半開では ちょっと 加速が 悪いかな 程度だったようで、
もっとも、オークションの 査定でも エンジン不調とは なっていなかったようで
自分の 所有している バイクと 同じとかでないと
出品者が 申告してくれないと 分からないですよね。

工場長は、思っていた以上に 高額な ダイヤフラムで 痛い出費 

オーナーは 高速道路で 怖い思い 

出品者 反省してください 
